赤ちゃんの発達のプロセスに叶ったケアを取り入れて 心地よく安定した身体が育つと
身体も脳も心も、すべての発達、発育が無理なく、頑張らずに進んでいきます!
・寝返りがなかなか出来ない
・ずり這いするとき肘や膝を使ってるみたい (母指球を使えてないかも…)
・お乳の飲み方が弱い
・いつも力が入って緊張してるみたい
・寝つきが悪い
・離乳食を始めたけど噛んだり飲み込んだりがうまくできないetc
赤ちゃんのそんなお悩みありませんか?
歩くまでの発達過程をしっかり踏めるように
心地よく安定した身体を育てる
屈筋理論に基づいた【ベビーリンパケア】を実践すると
そんなお悩みが解決に向かいます〜〜
プレママ、ママ、パパ、保育士さんはもちろん
すべてのひとに知ってほしい!
大人の身体の使い方のヒントにも!
ベビーリンパケアの理論と
現場で実践できる具体的なケア方法を
知っているのと、知らないのとでは
赤ちゃんや子どもの発育に差が出ます。
何より、保育する側のママ、パパ、保育士さんが、
赤ちゃんの発達を安心して見守ることができるようになるので
お互いに心も身体も楽になります!
・ベビーリンパケアの理論
・すぐに実践できるケアの方法 実技
・ママ、パパ、先生、大人にも効果があるリンパケア
・ベビーリンパケアの症例紹介
・ご自宅での赤ちゃんやお子さん、ご家族のケアをすることができます
・お仕事で、ベビーリンパケアの施術をすることができます
・保育園、幼稚園、検診などの場でベビーリンパケアの施術をすることができます
・自分自身のセルフケア、身体の使い方にも活かせます
・さとう式リンパケアインストラクター、セルフケアマスターは同じ講座を開講できます
・赤ちゃんの自然な発育をケアしていきたいプレママさん、ママさん、パパさん
・保育士さん、助産師さん、保健師さんなど
・幼稚園の先生、小中学校の先生、運動指導者の方など
・赤ちゃん、子どもの発育に興味のある方
・身体の不調がなかなか改善しない大人の方
・身体の使い方を知りたい方
・ 時間 2時間
・ 受講料 15,000円 (認定書、テキスト込み)
・ 持ち物・服装 筆記用具、パンツスタイル、靴下着用
どんな療法やトレーニングをやっても 身体の【ある場所】が使えていないと なかなか効果があがらないんです。
なぜなら、もともと、この【ある場所】=拇指球(ぼしきゅう) をあたり前に使えると
楽に安定して動けるようにわたし達の身体はデザインされているからです。
そして赤ちゃんは歩くまでに、拇指球を 使うための動きを繰り返しながら
さまざまな機能を獲得していくように発達のプロセスを踏んでいきます。
でも
そのプロセスをしっかり体験できてない場合もある。
それなら
赤ちゃんも、子どもも、大人も
もう一度 そのプロセスを体験するようなケアを取り入れていけばいい!
わたし達は赤ちゃんや子どもに、さらには自分自身にも
さまざまな 「こうなってほしい」 「こうなりたい」 を理想として掲げ
それに近づく為に、いろんな知識を学び、技術を身につけようとしますが
それをする前に、もっと大切なことは
「あたりまえの身体の土台を整えること」なんです!
なぜなら、あたりまえの身体の土台が整っていないと
身体は緊張状態にあり、自然な動きは妨げられ
脳への刺激からも、常に心理面でも不安定になるなど
整った身体の土台なくして、その先を目指すと
それは、身体の声を無視し 無理やり頑張るという状態に陥ってしまうからです。
その状態は、自分の内側としっかり繋がれない状態になってしって
周りの評価が気になったり、常に不安でイライラしたりということも
引き起こしてしまいかねません。
赤ちゃんの発達のプロセスを、それぞれのタイミングでしっかり体験することで
あたりまえの身体の土台を育てましょう!